フロントウインドウへの取り付け方法

ここでは自家用車への標準的な取付方法を紹介します。

といってもフロントガラスに吸盤で取り付けるだけなんですが…。

※参考取り付け車両:スバル 三代目レガシィ/スズキ 二代目ワゴンR

1.ドライブレコーダー取付

吸盤での取付なのでとりあえず貼り付けてみて以下項目を確認してみます。

  • カメラが真正面を向いているか?
  • ルームミラーを動かす際にMBDR-1と緩衝しないか?
  • 着座位置からLEDランプが見えるか?
  • ワイパーの可動範囲内であるか?
  • カメラ前の視界が良好か?(フロントガラス上部の着色など)
  • 法律的に取り付けて問題ない位置か?

LEDランプに関しては、MBDR-1の構造から確認は難しいと思います。

またフロントガラスに取り付けた場合、車載キットや再生ボタンなどの位置などから上下逆向きになります。

MBDR-1取付位置に対する保安基準

どら猫2を販売しているホリバアイテックHPが要チェック!わかりやすいので参考にどうぞ。ドライブレコーダーなら共通ですので。

ポイント!

フロントガラスにドライブレコーダーを取り付ける位置は法律(道路運送車両法)によって制限されています。

道路運送車両法とは?

この法律は、道路運送車両に関し、所有権についての公証等を行い、並びに安全性の確保及び公害の防止その他の環境の保全並びに整備についての技術の向上を図り、併せて自動車の整備事業の健全な発達に資することにより、公共の福祉を増進することを目的とする。
※道路運送車両法の条文より引用
詳しくは…>>

前面ガラスへドライブレコーダーを取り付けられる条件とは?

ア 専ら乗用の用に供する乗車定員10人以下の自動車(以下5−47において「乗用自動車」という。)にあっては、(ア)、(イ)又は(ウ)に掲げる範囲にはり付けられたものであること。
※自動車検査独立行政法人の審査事務規定より引用
詳しくは…>>

法律的に取り付けて問題ない位置かどうかは、乗用車であれば概ね以下の条件になります。

ただし車種によっても取り付けられる範囲は違ってくるので、最終的な判断は専門家(運輸支局など)に確認するのがベストです!

条件1

前面ガラス(フロントガラス)上縁から前面ガラス実長の20%以内の範囲!

この場合のガラスの長さは、縦側の長さです。

なおウェザ・ストリップやモール等と重なる部分及びマスキングが施されている部分はガラスの長さに含めません。

仮にガラスの長さが100cmあれば、「100cm×0.2=20cm」となり前面ガラスの上側20cmの範囲内までドライブレコーダーを取り付けることが可能です。

おおよその目安として、サンバイザーを倒して隠れる範囲、ルームミラーの下側までが、前面ガラス実長の20%以内の範囲に収まります。

条件2

運転席側から見て、ルームミラーに隠れる範囲!

前方を視認する際にドライブレコーダーが見えない位置に取り付けられていれば問題ないといえるでしょう。

詳細な条文は、用語集にてご確認下さい。

MBDR-1取り付け位置(レガシィ)、運転s系側から

このレガシィ↑の場合、ルームミラー裏側に収めるのは難しいです。

おそらくフロントガラスに直接取り付けられる車種は、車載KITの加工なくしては限られてしまう可能性が高いです。

MBDR-1取り付け位置(ワゴンR)、運転s系側から

こちらのワゴンR↑の場合、本体の後部が6cmほど収まらないです。

それと電源コードが本体後ろ側に接続する仕様なので、常時電源を供給して使用するには更に条件が厳しいです。

その場合、ダッシュボード上へ取り付けることになりますが、直接吸盤で取り付けるのは結構厳しい…。

そうなるとレンタカーやカーシェアリングなどの車両への取付も厳しくなりそうです。

ただ何とかしてみたいかなぁ…と。

考えられる対策としては、車載キットの加工(中間ロッド部の短縮)や別の車載キットの流用。

2.電源コード接続

電源コードの長さが短いので、コードを取り回すことなくシガーライターソケットへ。

3.カメラ角度の調整

カメラが適正な向きになるように調整しましょう!

4.撮影開始

電源を入れて、イエローLEDの点灯を確認後、再生ボタンを押します。

録画が開始されるとグリーンLEDが点滅を開始します。

5.撮影終了

再生ボタンを押して、録画を終了します。

6.撮影確認

録画したデータをパソコンにコピーして、問題なく撮影されているか確認しましょう。

また取付たままなら一度、再生してみて問題が無ければ良いのですが、色々な車両への乗せ換えを考えた場合は多少リスクが伴いそうです。

空ばかり撮影していた(上を向き過ぎ)、ボンネットやダッシュボードばかり撮影していた(下を向き過ぎ)、左右方向の撮影範囲が適切でなかった(左方向ばかり、右方向ばかり撮影)等。

ポイント!

定期的に問題なく映像や音声が記録されているか確認作業を行いましょう。

MBDR-1のトップへ

ホームへ】 【このページの一番上へ】 【Yahoo!ブックマークに登録